2019年6月1日、横浜シーサイドラインで逆走事故が発生しました。
どうやらけが人も出ているようですし、ホームドアの位置とずれており、
車内には人が取り残されている状況だったようです。
公共機関のひとつが使えなくなると、
利用者はかなり不便ですよね?
ズイパラなどのイベント参加者も不安に思っていると思います。
そこで今回は、横浜シーサイドラインの再開時期や、
ズイパラへの別ルートについて調査したいと思います!
事件の概要
2019年6月1日午後8時20分ごろ、
横浜市磯子区と金沢区を結ぶ新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅で、
車両が逆走して別の車両に衝突し、
21名のけが人(うち2名重症)を出した事故が発生しました。
出典:NHK NEWS WEB
横浜シーサイドラインの再開はいつ?
事故被害者の状況も気になるところですが、
利用者からしたら、運転がいつ再開されるかが気になりますよね?
公式の声明では、現在全線が運休になっており、
運転再開の目処がたっていない状態です。
【シーサイドライン】現場の状況から、物理的には2番線使用で運行再開できるけど、事故規模的に流石にうごかさないかな…
— とれいんふぉ + (@Trainfo_Update) June 1, 2019
2番線が使える状況ではあるらしいので、
今晩中は無理にしろ、明日には特別な形で運行する可能性はありますよね。
@レッパラ参戦の提督へ
シーサイドライン止まってるのはご存知かと思います。
会場までの最寄駅は、《京急本線 金沢文庫》徒歩35分強
住宅街です。
暗いのでお気をつけて。
運営再開は明朝、いつになるかわか不明。
車両事故で怪我をされた方、お大事になさって下さい。— なかちや@E3攻略ちう (@nakachiYA0817) June 1, 2019
他にもこういった声がありますから、
明日の運行を願いましょう!
ズイパラへの別ルートは?
2019年6月2日に横浜八景島シーパラダイスで行われる
「ズイパラ」「レッパラ」
ですが、当時予想されていたルートのシーサイドラインが使えないかもしれない状況になりました。
そこで本記事で迂回ルートを紹介したいと思います!
シーサイドラインで事故。提督大丈夫ですか。明日は運休か?
ズイパラ・レッパラへの足は車・タクシー等を除けば、京急「金沢文庫駅」が最寄り駅となり同駅から徒歩25-35分。バスもありますが休日は少なく始発でも同駅7時20分発です。工業団地循環に乗り「八景島入口」下車です。— 烈風@八景島 (@26kujira) June 1, 2019
横浜新交通システム「シーサイドライン」で明日の烈パラの足を悩む提督諸兄
京浜急行金沢文庫駅からグーグルナビで28分だ
歩け(ナビ必須)
金沢文庫駅は京浜急行が全部止まる基幹駅だ、安心して向かってほしい#艦これ #烈パラ pic.twitter.com/K7PAppboIa— M-鈴木 甲15 (@kapitan_black) June 1, 2019
明日、八景島シーパラダイスに行く方々
金沢八景からシーパラは徒歩40分、
金沢文庫からシーパラは徒歩35分程度です。慣れない住宅地を通ると思うので、迷わないようご注意を。#瑞雲祭り #ズイパラ#レッパラ #シーサイドライン
— 三木プルーン提督 (@Admiral_mikipru) June 1, 2019
もし迷いそうな場合は、とにかく「海の公園」を目指してください。そこからは地図なり、シーサイドライン沿線を歩くなり、どうにでもなります!#瑞雲祭り #ズイパラ #レッパラ
— 三木プルーン提督 (@Admiral_mikipru) June 1, 2019
以上の情報から、会場へ向かう方法は
・金沢文庫駅からタクシー
・金沢文庫駅からバス
・金沢文庫駅から徒歩
の3通りがある感じですね!
お金がある方はタクシーでもいいと思いますよね。
バスは本数が少ないようですが、
最寄りの八景島入り口まで9分でつくようです!
一番のおすすめは京浜急行金沢文庫駅から徒歩で向かうことですね。
徒歩だと28〜35分ほどかかるみたいですので、
時間に余裕を持って行動することが必要ですね!
まとめ
今回は、横浜シーサイドラインの再開やズイパラへのルートについて
調査してみました!
本記事の要約として
・再開時期は未定(明日には再開か?)
・ズイパラへのルートはタクシー・バス・徒歩
・徒歩が一番オススメ
というような内容でしたね!
一刻も早く被害者に安定した生活が戻り、電車が復旧することを望みます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す